こんにちは。出張整体 齊藤達也です(^_^)
今回はトレーニングの基本、組み立て方を書きたいと思います。最近は健康意識の向上によりジムに通っている方も増えていますが、トレーニングの組み立て方が分からず、自分でメニューを組み立てている方も多いはず。
そんな方々の為に今回のブログを書かせて頂きました。
トレーニングにおいて大切な事は、簡単にまとめると…
様々な刺激を身体に入れる事
負荷を上げていく事
継続して行う事
この3点がとても大切と思います。
トレーニングには3つの原理と5つの原則がありますので、次の項目から解説をしていきたいと思います!
トレーニング 3つの原理
まずは、トレーニング 3つの原理です。
- 過負荷の原理
- 特異性の原理
- 可逆性の原理
①過負荷の原理
筋力、能力を向上させる為には常に一定以上の運動負荷を与える事により機能が向上していくという原理です。行っているトレーニングの負荷に慣れたら、負荷(重さや回数、時間など)を高めていき、トレーニングを行う事が重要という事です。
②特異性の原理
トレーニングをした部位にのみ効果が現れるといった原理です。ストレングストレーニングを行えば筋力が上がり、持久力トレーニングを行えば持久力がつきます。
③可逆性の原理
トレーニングを行い高めた筋力はトレーニングをやめてしまえば徐々に戻ってしまう事を言います。得られた筋力を維持する為にはトレーニングを継続していかなければならないという事です。
原理とは物事を成り立たせる根本的な法則です。
まずはトレーニングを行うにあたりこの3つを当てはめる事が、筋肉をつけたり、柔軟性を上げていく事など目的とするトレーニングの効果を最大限発揮する事に必須という事でしょう。
トレーニング 5つの原則
- 全面性の原則
- 意識性の原則
- 漸進性の原則
- 個別性の原則
- 反復性の原則
①全面性の原則
特定の部位、種目を鍛えるだけでなく、全身をバランス良く鍛える事が大切という事です。トレーニングの種類や鍛える部位が偏ってしまうとパフォーマンスが上がらなかったり、ケガのリスクが高まります。
②意識性の原則
トレーニングの際にどのように意識を持つかにより効果が変わるという事です。目的や内容をよく理解し、どこをトレーニングしているか意識をする事によって効果が変わってきます。
③漸進性の原則
同じ内容のトレーニングをずっと続けていくのではなく、少しずつ強度、難易度を上げていく事が重要です。トレーニングを続けていき、慣れてきたり簡単に感じるようになれば負荷や難易度を上げていきます。
④個別性の原則
個人の能力に合わせたトレーニングを行う事が大事という事です。それぞれの体力、年齢、運動歴、ケガの既往などに応じメニューを組むという事です。
⑤反復性の原則
トレーニングは継続して行う事により効果が得られていきます。トレーニングは数回で効果が得られていく事はほとんどありません。続けていくことにより能力が向上していきます。
原則とは多くの場合に共通に適用される基本的な法則です。特別な例外が起こる事もあるが一般に適用される考え方です。
原理の時ほど、絶対的に当てはまる事ではないがこの5つも能力を向上させる事において重要な事としては間違いないでしょう。
今回はトレーニングを組み立てるにおいて重要な「3つの原理」と「5つの原則」を書かせて頂きました。
基本的な事のように思いますが、意識してトレーニングを行う事、継続的に行う事、トレーニング内容をアップデートさせていく事は結構難しかったりします。
ただこの原理、原則を意識してトレーニングを行うと劇的に身体は変わっていきます。
頑張っていきたいですね!
次回はトレーニングの種類を中心に書きたいと思っています(^_^)